スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
お金をばら撒け
最近、更新がおろそかになってしまいましたね~。作業は順調に進んでいますよ!
先日、娘と多摩テックに行ってきました。9月で終了ということなので、それまでに一度は行ってみたかったんですよ。内容的にはホンダが関連しているとかあって、ゴーカート的なものが多かったです。男の子にはたまらないものがありそうですね。幼児でも乗れるカートもありますが、やはり小学生以上の方が本格的に楽しめそうです。園児向けというとレールに乗ったカートでハンドルはお飾りなものを想像しますが、子供向けスクーター(4輪?)などは自由に操作できるため結構面白いです(すいていたので私も乗ってみました)。逆に大人や中学生以上向けな本格的なカート(広いコースで、そこそこスピードが出せるようなもの?)はないので、大人同士だと物足りないかもしれません。値段的には、大人のパスポートが4000円ぐらいで、9割以上はフリーでのれます。ネットでクーポンもありましたので、活用しました。閉園間際とあって土日は混んでいるようですので、平日がお勧めですよ!
ゲーム開発の方ですが、アイテムのモデルを倒されたモンスターがポロポロと落とすようになりました。お金はコイン状のものと宝石状のものをだすつもりです。当初はキングオブドラゴンズのように袋が1個ポロンと出ればいいかなぁと思っていたのですが、せっかくなのでファンタジーゾーンのボスのようにコインをばら撒くのをやってみようと思います。さすがに大量に出すと危険なので、1キャラにつき10個を上限に考えています。コインは3種、宝石3種で考えていて、コインはそれぞれ、1G(ゴールド)、10G、100Gをあらわします。このままだと敵が999Gだすときに27個のモデルをださないといけません。そこで、敵が出すお金を上位2桁分だけにしようと思います。つまり敵が999Gだすとしても、実際には990Gしかだしません。99999G出す敵は99000Gですね。んで、各桁が5以上の場合は、同じグラフィックで5倍の価値のコインを出します。つまり、370Gの場合は、100Gが3枚、10Gのグラフィックで50Gの価値のあるコインが1枚と、10Gが2枚です。これでモデル上限10枚になりそうです。50Gのときには1枚しか出ないってのが寂しいかもしれませんが…。まぁ、とりあえず、これで行ってみます。
先日、娘と多摩テックに行ってきました。9月で終了ということなので、それまでに一度は行ってみたかったんですよ。内容的にはホンダが関連しているとかあって、ゴーカート的なものが多かったです。男の子にはたまらないものがありそうですね。幼児でも乗れるカートもありますが、やはり小学生以上の方が本格的に楽しめそうです。園児向けというとレールに乗ったカートでハンドルはお飾りなものを想像しますが、子供向けスクーター(4輪?)などは自由に操作できるため結構面白いです(すいていたので私も乗ってみました)。逆に大人や中学生以上向けな本格的なカート(広いコースで、そこそこスピードが出せるようなもの?)はないので、大人同士だと物足りないかもしれません。値段的には、大人のパスポートが4000円ぐらいで、9割以上はフリーでのれます。ネットでクーポンもありましたので、活用しました。閉園間際とあって土日は混んでいるようですので、平日がお勧めですよ!
ゲーム開発の方ですが、アイテムのモデルを倒されたモンスターがポロポロと落とすようになりました。お金はコイン状のものと宝石状のものをだすつもりです。当初はキングオブドラゴンズのように袋が1個ポロンと出ればいいかなぁと思っていたのですが、せっかくなのでファンタジーゾーンのボスのようにコインをばら撒くのをやってみようと思います。さすがに大量に出すと危険なので、1キャラにつき10個を上限に考えています。コインは3種、宝石3種で考えていて、コインはそれぞれ、1G(ゴールド)、10G、100Gをあらわします。このままだと敵が999Gだすときに27個のモデルをださないといけません。そこで、敵が出すお金を上位2桁分だけにしようと思います。つまり敵が999Gだすとしても、実際には990Gしかだしません。99999G出す敵は99000Gですね。んで、各桁が5以上の場合は、同じグラフィックで5倍の価値のコインを出します。つまり、370Gの場合は、100Gが3枚、10Gのグラフィックで50Gの価値のあるコインが1枚と、10Gが2枚です。これでモデル上限10枚になりそうです。50Gのときには1枚しか出ないってのが寂しいかもしれませんが…。まぁ、とりあえず、これで行ってみます。
● COMMENT FORM ●
OKIさん、こんばんわ~。
人力系はなかったですよ~。私もそういうのを想像していたのですが、疲れる系は全くなく、全自動なものばかりでした。むしろ園内の高低差があるため、移動で疲れましたwww
人力系はなかったですよ~。私もそういうのを想像していたのですが、疲れる系は全くなく、全自動なものばかりでした。むしろ園内の高低差があるため、移動で疲れましたwww
トラックバック
http://karuduck.blog50.fc2.com/tb.php/134-9b434e3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
水上を足で漕いで進むの乗り物とか、上空を足で漕いで進む乗り物とか乗りました。
(人力系ばっかり。(^^;)
小学校前半未満のお子さんがいらっしゃる方は、「多摩テック」と「こどもの国」に連れて行く人が多いみたいですね。
タイムリーな事に、先日「多摩テックにチビ達を連れて行きました。」なんて会話を同僚にされたばっかりだったりします。(^^)